075-781-9523
〒606-8225 京都府京都市左京区田中門前町67
営業時間 / 9:00~18:00
紅白はめでたくて黒白はその逆?
紅白まんじゅうや紅白の幕、紅白の水引など、「赤×白」の組み合わせはおめでたいときに使われる色です。それに対して凶事に用いられるのは、もっぱら「黒×白」の組み合わせです。
こうした色をめぐる慶弔の認識は、ずいぶん古くからあったようで、上代から黒は罪、穢れを表し、赤は繁栄、明るさを表す色とされていました。
といっても、当時はまだ、吉事に赤を、凶事に黒を用いる習慣は生まれていませんでした。そのころの喪服には、白に近い「生成り色」が用いられていたそうです。おめでたいときには赤、おめでたくないときは黒、という色の使い分けが行われるようになるのは平安時代に入ってからのことです。
『源氏物語』には、凶服として「鈍色の御衣」という記述があります。「鈍色」とは薄い墨色のことで、凶事の黒といえば、昔はこの墨色を指していました。
一方、現在では薄い墨色ではなく、「真っ黒」が凶事の色です。お葬式の会場に張り巡らされるのは黒白の「鯨幕」と呼ばれる縦じまの幕ですが、実はこの幕は、神社で古式ゆかしい神事が行われるときにも使われています。
「お葬式でもないのに白黒?」と違和感を覚えるかもしれませんが、前述したとおり、古くに凶事の色とされていたのは、薄めの墨黒です。ビビットな黒はむしろ高貴な色として尊重されていました。本来は黒×白=不吉と限ったわけではなく、高位の色の組み合わせという意味もあったのです。
ご参考までに・・・。
── 山太 北尾石材 ──────────
住所 京都府京都市左京区田中門前町67 電話番号 075-781-9523 FAX番号 075-781-0510 営業時間 9:00~18:00 定休日 不定休 ──────────────────────
23/03/03
23/02/28
TOP
紅白まんじゅうや紅白の幕、紅白の水引など、「赤×白」の組み合わせはおめでたいときに使われる色です。それに対して凶事に用いられるのは、もっぱら「黒×白」の組み合わせです。
こうした色をめぐる慶弔の認識は、ずいぶん古くからあったようで、上代から黒は罪、穢れを表し、赤は繁栄、明るさを表す色とされていました。
といっても、当時はまだ、吉事に赤を、凶事に黒を用いる習慣は生まれていませんでした。そのころの喪服には、白に近い「生成り色」が用いられていたそうです。おめでたいときには赤、おめでたくないときは黒、という色の使い分けが行われるようになるのは平安時代に入ってからのことです。
『源氏物語』には、凶服として「鈍色の御衣」という記述があります。「鈍色」とは薄い墨色のことで、凶事の黒といえば、昔はこの墨色を指していました。
一方、現在では薄い墨色ではなく、「真っ黒」が凶事の色です。お葬式の会場に張り巡らされるのは黒白の「鯨幕」と呼ばれる縦じまの幕ですが、実はこの幕は、神社で古式ゆかしい神事が行われるときにも使われています。
「お葬式でもないのに白黒?」と違和感を覚えるかもしれませんが、前述したとおり、古くに凶事の色とされていたのは、薄めの墨黒です。ビビットな黒はむしろ高貴な色として尊重されていました。本来は黒×白=不吉と限ったわけではなく、高位の色の組み合わせという意味もあったのです。
ご参考までに・・・。
── 山太 北尾石材 ──────────
住所 京都府京都市左京区田中門前町67
電話番号 075-781-9523
FAX番号 075-781-0510
営業時間 9:00~18:00
定休日 不定休
──────────────────────