「友引」と葬式の関係

北尾石材

075-781-9523

〒606-8225 京都府京都市左京区田中門前町67

営業時間 / 9:00~18:00

ページタイトル画像

「友引」と葬式の関係

石屋のないしょ話

2023/07/31 「友引」と葬式の関係

 

 

葬儀の日程を決めるとき、「友引」を避けるのが一般的な❝常識❞です。

葬儀社からも「この日は友引ですから一日送らせましょう」などとアドバイスされることもあります。

火葬場が休みになる地域もあるくらいですが、「友引」に葬式を避けるのは、友達を死の世界に引き込み、続いて葬式が起きると言われてきたからです。

 

ところが、こうした❝常識❞が広まったのは、実は戦後のことです。戦前まで「友引」と葬式はなんの関係もなかったのです。

また、六曜歴注の原本である『事林広記』を見ても「友引」という言葉はなく、代わりに「留連」と書かれています。「留連」とは、「進みもしないし、退きもしないで、同じ場所に留まり続ける」という意味です。

これを同じ意味とすれば、「友引」は、友がお互いに引き合うということで、引き分けという意味になります。

 

本来「友引」には悪い意味はありませんでしたが、その表記・語感から葬式を避けるという迷信に結びついたというわけです。

 

 

ご参考までに・・・。

 

 

 

── 山太 北尾石材  ──────────

住所 京都府京都市左京区田中門前町67
電話番号 075-781-9523
FAX番号 075-781-0510
営業時間 9:00~18:00
定休日 不定休
──────────────────────

TOP