075-781-9523
〒606-8225 京都府京都市左京区田中門前町67
営業時間 / 9:00~18:00
神社の鈴を鳴らす意味
神社に行くと、拝殿の前で「鈴」を鳴らしてから、お賽銭を投げ入れ、拝礼するというのが習わしになっています。
このうち、神前で鈴を鳴らすのは、古来、鈴には楽器としての役割のほか、邪悪なものを退散させる霊力があると信じられてきたからです。
昔から、鈴の音には「音霊」が宿るとされてきました。
神に祈る前に、鈴を鳴らして「音霊」を呼び出すと、己の罪や穢れ、悪霊をはらう効果があると考えられてきたのです。
一方、鈴は、いわば神さまを呼び出す呼び鈴とも考えられてきました。
たとえば、神社では巫女さんが舞う「神楽舞」という儀式が行なわれますが、その際、巫女さんたちは「神楽鈴」と呼ばれる鈴を鳴らしながら舞います。
これも、鈴の音には神さまを呼び出す力があると信じられたからです。
お参りするとき、神前で鳴らす鈴にも、同じような効果があって、神に祈る前、鈴の音色によって神にお出ましを願おうというわけです。
このように、神社にある鈴は、楽器としての役割のほか、その清らかな音によって己の身を清め、悪霊を退散させ、神の登場を願うという、いくつもの役割を兼ね備えているのです。
ご参考までに・・・。
── 山太 北尾石材 ──────────
住所 京都府京都市左京区田中門前町67 電話番号 075-781-9523 FAX番号 075-781-0510 営業時間 9:00~18:00 定休日 不定休 ──────────────────────
22/07/31
22/06/30
TOP
神社に行くと、拝殿の前で「鈴」を鳴らしてから、お賽銭を投げ入れ、拝礼するというのが習わしになっています。
このうち、神前で鈴を鳴らすのは、古来、鈴には楽器としての役割のほか、邪悪なものを退散させる霊力があると信じられてきたからです。
昔から、鈴の音には「音霊」が宿るとされてきました。
神に祈る前に、鈴を鳴らして「音霊」を呼び出すと、己の罪や穢れ、悪霊をはらう効果があると考えられてきたのです。
一方、鈴は、いわば神さまを呼び出す呼び鈴とも考えられてきました。
たとえば、神社では巫女さんが舞う「神楽舞」という儀式が行なわれますが、その際、巫女さんたちは「神楽鈴」と呼ばれる鈴を鳴らしながら舞います。
これも、鈴の音には神さまを呼び出す力があると信じられたからです。
お参りするとき、神前で鳴らす鈴にも、同じような効果があって、神に祈る前、鈴の音色によって神にお出ましを願おうというわけです。
このように、神社にある鈴は、楽器としての役割のほか、その清らかな音によって己の身を清め、悪霊を退散させ、神の登場を願うという、いくつもの役割を兼ね備えているのです。
ご参考までに・・・。
── 山太 北尾石材 ──────────
住所 京都府京都市左京区田中門前町67
電話番号 075-781-9523
FAX番号 075-781-0510
営業時間 9:00~18:00
定休日 不定休
──────────────────────