石屋のないしょ話

北尾石材

075-781-9523

〒606-8225 京都府京都市左京区田中門前町67

営業時間 / 9:00~18:00

ページタイトル画像

石屋のないしょ話

石屋のないしょ話

2021/07/01 羽織を着たら失礼になる場所

    結婚披露宴に招かれたとき、たまには和服を着ようかなと思っても、和服には正礼装・準礼…

2021/05/30 うやむや

    山形と宮城の県境に、かつて「うやむやの関」という古関があったそうです。またの名を「…

2021/04/29 お寺でおかゆ

    シャカ族の王子だったお釈迦様は、妻子を捨てて出家後、断食などの数年間にわたる苦行の…

2021/03/31 お祝いの赤飯

    最近は「赤飯おにぎり」や「赤飯のレルトパック」がスーパーやコンビニに並んでいるので…

2021/02/28 ひな人形の「翌日飾り」が嫌われるのはなぜ?

    女の子にとって三月三日のひな祭りは年に一度の楽しいイベントです。ひな人形を飾り、お…

2021/01/31 節分のお化け

    今年2021年の節分は例年のように2月3日ではなく、2月2日です。3日でなくなるの…

2020/12/31 おせち料理にこめられた願い

    おせち料理の定番・黒豆は「豆」と「マメに働く」をかけた縁起の良い食べ物ですが、これ…

2020/11/30 昔の京都は上京と下京

    京都では「北の方」を「上(カミ)の方」、「南の方」を「下(シモ)の方」と、方角を「…

2020/10/31 おにぎりの形

    おにぎりの起源は古く、平安時代にまでさかのぼります。 貴族が宴会をするときにふるま…

2020/09/30 なぜ着物は右前に着るのが正しいのか?

    着物は、男性も女性も「右前」に着るもので、「左前」に着るのは亡くなったときだけ、と…

TOP