石屋のないしょ話

075-781-9523
〒606-8225 京都府京都市左京区田中門前町67
営業時間 / 9:00~18:00
075-781-9523
〒606-8225 京都府京都市左京区田中門前町67
営業時間 / 9:00~18:00
石屋のないしょ話
魔を祓うためにお棺の上に刃物を乗せたり、火葬場で遺骨の箸渡しをするなど、葬儀では仏教とは無縁の迷…
新年を迎えると「新年明けましておめでとうございます」という挨拶をしますが、なぜ新年になるとおめで…
結婚祝いや香典などで、祝儀・不祝儀袋を使うときは、袋の裏の重ね方に注意しなければいけません。 売…
神社に行くと、拝殿の前で「鈴」を鳴らしてから、お賽銭を投げ入れ、拝礼するというのが習わしになって…
「千枚漬」や「すぐき」など、京都にはいろいろなお漬物があり、お土産物としても全国的に知られていま…
京都の大原三千院は、大陸伝来の天台声明を今に伝える仏教音楽の故郷です。 しかしこのことは、あまり…
皆さんは子供の頃、お茶碗を楽器代わりにして、お箸でチンチンと音を鳴らして親に怒られたことはありま…
日本には、赤ちゃんが産まれると「へその緒」を大切に保存する習慣があります。 赤ちゃんのへその緒を…
洛中の雑踏から少し離れた東山の麓に二つの小さな丘があります。 一つは「吉田山」で、吉田神社などが…
ひな飾りには、ひなあられ・白酒そして菱餅を供えます。 この中で、ちょっと不思議な存在なのは菱餅で…