仏事Q&A

北尾石材

075-781-9523

〒606-8225 京都府京都市左京区田中門前町67

営業時間 / 9:00~18:00

ページタイトル画像

仏事Q&A

仏事Q&A

2022/03/31 掲諦掲諦(ぎゃーていぎゃーてい)とは、どういう意味ですか?

    勝利した時、思わず声をあげてしまうことがあります。いわゆる勝利の雄叫びです。 それ…

2022/02/27 一切有為法 如夢幻泡影(いっさいのういのほう むげんほうようのごとし)とは、どういう意味ですか?

    毎日クタクタで、明日のことも考えたくない。子供のころは夢もあったけど、大人になった…

2022/01/30 和光同塵(わこうどうじん)とは、どういう意味ですか?

    「あなたは一人ではありません。私をごらんなさい。」 振り返ったガネーシャは、そこに…

2021/12/31 誘引開導(ゆういんかいどう)とは、どういう意味ですか?

      最後通告をする時などに「引導を渡す」といいます。この「引導」とは、そ…

2021/11/30 お経はどのようにしてできたのですか?

    お経は、お釈迦様の教えを文字にしたものです。 お釈迦さまは悟りをひらかれてから八十…

2021/10/31 禁欲とは、どういう意味ですか?

    仏教の修業は、禁欲主義的であると思われている方が多いのではないでしょうか? 確かに…

2021/09/29 前三三後三三(ぜんさんさんごさんさん)とは、どういう意味ですか?

    人間は分かり易い数字に惑わされやすい生き物です。レストランのランキングで1位のお店…

2021/08/31 鳥啼山更幽(とりないてやまさらにしずかなり)とは、どういう意味ですか?

    深い山中で、鳥が一声鳴いて去っていった後の静けさ。鳴き声がやむと、その山の静けさが…

2021/07/31 人人悉道器(にんにんことごとくどうきなり)とは、どういう意味ですか?

    道器とは仏道を修めるに足る資質を備えた人のことをいいます。誰でもその可能性は秘めて…

2021/07/01 曹源一滴水(そうげんのいってきすい)とは、どういう意味ですか?

    ある日、京都にある曹源寺というお寺の儀山和尚は、お風呂に入ると湯が熱かったため、風…

TOP