十月

北尾石材

075-781-9523

〒606-8225 京都府京都市左京区田中門前町67

営業時間 / 9:00~18:00

ページタイトル画像

十月

今月の京都

2017/11/30 十月

京の主な年中行事

 

神無月(かんなづき・10月)

 

1~5日 ずいき祭/北野天満宮
1~10日 御香宮神幸祭/御香宮神社
9・10・15日 粟田神社大祭/粟田神社
10日 秋季金毘羅大祭/安井金毘羅宮
八瀬赦免地踊/秋元神社
六孫王神社例祭/六孫王神社
平岡八幡宮例祭/平岡八幡宮
春日祭/春日神社
10・11日 講員大祭/伏見稲荷大社
14日 人形供養/宝鏡寺
16・17日 向大神宮例祭/日向大神宮
16日 新日吉神宮例大祭/新日吉神宮
17日 城南宮神幸祭/城南宮
二十五菩薩お練り供養/即成院
19日 船岡大祭/建勲神社
19~21日 二十日ゑびす大祭/恵美須神社
鞍馬の火祭/由岐神社
22日 なむしぇ/百万遍・知恩寺
時代祭/平安神宮
25日 抜穂祭/伏見稲荷大社

時代祭  
平安京遷都1100年を記念して、1895(明治28)年に平安神宮が創建され、その祭として行われるようになりました。
祭が行われるのは恒武天皇が長岡京から平安京に都を移した10月22日。
明治維新から平安時代にさかのぼる各時代の衣装をまとった行列が、御所から平安神宮へむかいます。
行列は総勢約2000人、長さは2kmにも及びます。
厳密な時代考証のもと、衣装や小物なども当時の技法で再現され、日本史の生きた教材にもなっています。

TOP